新年初めての食事会を生徒さん、ОBさんと開催しました。
新年ということで、着物は略礼装の御着物を着て、ご挨拶。皆さんとても素敵でした。お食事も、初めて中華料理(いつも和食が多いので)をいただきました。ホテルの方が配慮してくださり、皆汚すことなく、たのしい食事をすることができました。
新年初めての食事会を生徒さん、ОBさんと開催しました。
新年ということで、着物は略礼装の御着物を着て、ご挨拶。皆さんとても素敵でした。お食事も、初めて中華料理(いつも和食が多いので)をいただきました。ホテルの方が配慮してくださり、皆汚すことなく、たのしい食事をすることができました。
節分(2月3日)は、冬の陰気を祓う年迎えの行事です。
節分とは節(季節)の分かれ目のこと。
現在では、立春の前日のみを節分と言いますが、本来は、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指します。
節分の夜、炒った豆をまいて鬼を追い出します。
鬼は、もともと疫病・災害などを指します。
丑寅(北東)の方角(鬼門)にいるとされ、牛の角と虎の牙を持つ人を食べてしまう恐ろしい怪物と考えられていました。
焼いた鰯の頭をヒイラギの枝に刺し、門口や家の軒下につるす習慣は、毒草でトゲのあるヒイラギで鬼の目を刺し、鬼の大の苦手と言われる鰯の臭いで鬼を追い払うという魔よけのおまじないです。
恵方巻き
比較的新しい関西の風習
節分の日に恵方、良い方角を向いて巻き寿司を丸かじりすると一年無病息災で過ごせるという言い伝えがあります。
食べ終わるまで何もしゃべらないのが決まりです。
立春(2月4日)
「節分」の翌日が立春で梅の便りも聞かれ、暦の上では、この日から春が始まります。
先日、高等師範科の花嫁の着付け講習が行われました。
日本女性の憧れである花嫁衣裳
はじめて、花嫁衣装ができたのは、室町時代と言われています。
この時代に婚礼は神聖なるものとして白地の表着、帯、打掛を着るようになったのが花嫁姿のはじまりです。
そして、江戸時代に入ってから継承され、白無垢姿と呼ばれるようになり、式三献(三三九度)が終わると色直しといって、色物の着物を着ることになったそうです。
半紙で衿芯を作るところから始めて、三人一組となり、お稽古しました
花嫁の着付けは難しいですが、一生に一度の特別な瞬間のお手伝いができるって素敵ですね
大寒(1月20日)
1年中で一番寒い時期
寒さがさらに厳しくなります。
小寒と大寒をあわせた約30日間が「寒の内」と呼ばれる。
大寒の終わる頃が節分です(2月3日)
1月(睦月)は親類・知人が仲睦まじく集う月でしたが、
2月(如月)は寒さが厳しい時期に着物をさらに重ね着する「衣更着(きさらぎ)」に由来するとされています。
左側 色々な生地をつなぎ一つの帯に。全通なので、いろんなところが出せるので、楽しみな帯です。
真ん中 防染着尺丹後の別機にて吉祥文様(桐・竹・鳳凰)を三色の防染糸使いで織り上げた着物。好きな色に染めていただけるそうです。染める色で雰囲気が変わるのがすごいです。
右側 黒留の絵柄
正月 1月1日
正月は新しい年が始まる月。
一年に一度「年神様」が訪れる特別なとき。
かつて正月は春が始まる「立春」の頃に行われていました。
春の訪れは、さまざまな生命の誕生をもたらします。
新春を祝う「めでたい」と言う言葉は「芽出度い」
新たな芽吹きからきているともいわれています。
※年神様
新しい年に実りをもたらし、人々に命を与えてくれる神様でもあり、
ご先祖様でもあるとも考えられています。
元旦
元という字は、はじめと言う意味を持ち、
旦は「日の出」「朝」「夜明け」という意味があり、
元旦は一年のはじめの朝と言う事になります。
人日(じんじつ)の節句 1月7日
「七日正月」といい朝食に七草を入れたお粥を食べて「七草のお祝い」をします。
七草(春の七草)
芹(せり)、なずな、ごぎょう、はこべ、ほとけのざ、すずな、すずしろ
野に咲く若葉を食し、自然界から新しい生命力を得ることで無病息災と長寿を願います。
七草粥が青葉が少ない時期にビタミンをとり入れ、正月のごちそうで疲れた胃腸を休ませます。
節句には五節句があります。
1月7日 人日の節句
3月3日 上巳(桃)の節句
5月5日 端午(菖蒲)の節句
7月7日 七夕(笹)の節句
9月9日 重陽(菊)の節句
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
みなさま あけましておめでとうございます。
昨年一年の感謝とともに、本年もまた良き年となりますよう,
学院スタッフ一同お祈り申し上げます。
さて、元旦は突然のにびっくりしましたが、
皆様のところではいかがでしたでしょうか。
どんなお正月を過ごされましたでしょうか。
私は江戸小紋で日本橋までお食事に行ってまいりました。
私の着物姿を初めて見る旧友が
「わ~ぉ!素敵!一緒に写真とって!」
と感動してくれ、日本橋三越ののれんの前で記念写真を撮りました。
みなさまはお着物でお出かけになりましたか?
学院にいらした時に是非教えてくださいね。
今年もたくさん着物を楽しむ年にしましょうね!
新年あけましておめでとうございます
お正月どのように過ごされましたか?
今年も知識を広め、技術を高めていきましょう。
© 2024 Tokyo Kimono Sogo Gakuin. All Rights Reserved.