カテゴリー: 相模大野校

北鎌倉で「匂い袋ワークショップと漢方ランチ」

思い出深い「台風の鎌倉」おでかけ会から1年、

今年も秋の鎌倉に行ってきました。

ですが、今日は北鎌倉。

鎌倉駅の周辺とは違った趣きで着物姿が馴染む町です。

DSC02216

 

本日のメニューはきたかまくら日々響さんでの「匂い袋と文香づくりと漢方ランチ」

オーナーの吉田揚子先生からお香についてわかりやすく楽しく説明していただきました。

 

お香の歴史は古く、6世紀に淡路島に大きな香木が流れついたことが始まりだそうです。

平安時代になると、香炉に籠を被せ、その上におきものを被せて匂いをたきこめる「伏籠(ふせご)」が

たしなみのひとつとなっていたとのことです。

ここ、日々響さんの場所はその昔、安倍晴明の住んでいたかもしれない場所なんですって。

歴史のなかにスリップしたようなお話でした。

 

さあ、ワークショップの始まりです。

白檀や丁字など9つの香原料を調合しながら、オリジナルの匂い袋と文香を作ります。

IMG_1859 DSC02218 IMG_1865

 

「色よりも香こそあはれと思ほゆれ誰が袖ふれし宿の梅ぞも」(古今和歌集)

すれ違ったとき、ふっと残る優しい香りにドキッとしたりしますよね。

いつの世も芳しい匂いはロマンチックです。 

お着物の袖に、胸に、香りを忍ばせてみては?

匂い袋と文香の完成です!

 

IMG_1869

 

 

ワークショップのあとはランチ、なんと !アンチエイジング&美肌の参鶏湯ランチです。

IMG_1873

 

鶏肉がトロットロで美味しかったです。

最後に漢方茶をいただき、心も体もホっとしたひとときでした。

 

IMG_1878

 

吉田先生(中央)とスタッフのみなさま、ありがとうございました

                             

きたかまくら日々響 さん ⇒  http://www.kitakamakura-hibiki.com/

                         

                           《担当》本戸律子講師・佐々木京子講師

曝 涼

夏から秋にかけて、空気の乾燥した晴れの日に

衣類や書物などを出して虫干しすることを曝涼(ばくりょう)といいます。

現在ではあまり使われない言葉ですが、

京都の大徳寺や奈良の正倉院をでは所蔵品を蔵から出して

一日だけ公開する「曝涼展」などが行われています。

 

10月は単衣から袷の着物に衣替えです。

この機会にタンスの中にしまったままの着物にも風を通してあげましょう。

大切な着物をカビや虫の害から守ります。

天気の良い日が続いた乾燥した日の日中、

風通しの良い室内に、着物を干します。

引き出しもからぶきをしておきましょう。

干せない場合は引き出しを開けるだけでも違います。

着物のお手入れ、点検もしながら、日本の歳時を楽しみましょう。

 

ボディさんも袷に衣替えしました

ボディさんも袷に衣替え

夏のきもの でお出かけ会

残暑お見舞い申し上げます。

学院の夏休みも終わり、いつもの毎日が始まりました。

異常気象が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

今日は「きものでお出かけ会 夏編」です。

お盆休みが終わったばかりだったので

いつもよりも参加してくださった方は少なかったのですが、

今話題の「オルセー美術館展」を見に行って来ました。DSC02058

 

場所は六本木の国立新美術館。

教科書に載っていたような絵があり、楽しめました。

モネの「草上の昼食」やミレーの「晩鐘」など、

一流の芸術作品を鑑賞することができ、感激してきました。

 

美術館に行く前にまずは美味しいお食事を、

と伺ったのは京料理「花郷」さん。

DSC02053

とっても美味しいと皆さん喜んでくださいました。

DSC02044

 

きものを着てお食事をするときは、ハンカチストラップがお勧め。

大きめのハンカチをはさんでエプロン代わりにすれば

大切なおきものを汚さずにお食事を楽しめます。

DSC020502

デザートも美味しくいただきました!

 

暑いけど涼しげでしょ!

夏の着物は透け感が涼やか!着物に日傘はよく似合います

 

着物をきて美術館へ行きたいと思っていても

なかなかひとりでは行きにくいもの。

学院のお出かけ会をきっかけにして

きものライフを楽しんでいただけたら嬉しいです。

次回の企画をどうぞお楽しみに! 

                         《担当:藤江まさる講師》

 

最後に、夏のきもの・帯コレクションです。

いずれ劣らぬ見返り美人でしょ

DSCN0067DSCN0068 DSCN0069DSCN0070

紅の花にしあらば・・・

紅(くれない)の花にしあらば衣手に染めつけ持ちて行くべく思ほゆ

万葉集 作者不明

 

IMAG0308

 

今朝、米沢のお土産に紅花をいただきましたので、

事務所のカウンターの上に活けました。

 

紅花は古来薬草として扱われ、

老化の原因となる活性酸素を消す効能もあるそうです。

染料としても、化粧品としても重用され、

万葉の人々にも愛されていた紅花。

 

奇しくも相模大野校では

米沢・菅原工房の漢方染のお勉強会を開いています。

菅原先生より漢方染の説明をいただきました。

 

「漢方染めの特長は下染めに朝鮮人参を使うことです。

色目は淡いベージュ色に染め上がり、次に染色する色目に

深みを与えてくれます。

様々な薬草から取り出した色素を重ね染めすることにより

他の草木染とは違った独特の色目に染め上がります。

漢方染のお着物はすべて自社工房にて一反一反

心をこめて織り上げているオリジナルの紬です。」

 

自然の色合いを是非手にとってご覧ください。

 

 

単衣でおでかけ会

今年の「単衣でおでかけ会」は

両国にある江戸東京博物館にお出かけです。

DSC01925

懸念していた天候もおかげさまで朝から晴天!

[おでかけ会] 約一年振りの晴れ!待望の晴天!

時に雨降りの所もあったようですが、

道中用意していた雨具の必要もなく大成功でした!!

 

お食事はブッフェ方式で、いろいろなものが食べ放題で

十分満足していただけたように伺いました。

 

江戸東京博物館は日本橋の実物大の模型や

中村座芝居小屋、江戸のまちのジオラマの様子や

昔の東京湾の様子など面白かった!!

DSC01928 DSC01946 DSC01957 DSC01951

今回初めて参加してくださった生徒さんからは

「先輩方の所作を見ることができて大変勉強になりました」とのお言葉をいただきました。

お着物を着るだけではなく、歩く、座る、物を取る、日常の何気ない動作にも、きもの初心者は戸惑ってしまいますね。
実際に着こなしてらっしゃる先輩方の所作を見る事で、とても勉強になりますし、季節のお着物の色合わせ、年代ごとの色合い等もとても参考になります。

きものは季節によって着るものが違います。

今回の単衣は、袷のお着物と夏物の間、6月と9月に着る、透けない反物に裏地を付けずに仕立てるお着物です。
短い期間だけのお着物ですが、梅雨や初秋ならではの色柄の反物・小物と合わせて昔から楽しまれてきました。

四季のお出かけ会でその季節のきものを実感していただければ、と思います。

スカイツリーも見えました!

スカイツリーも見えました!

                                   《担当:秋場正子講師》

感謝を込めて

11日は母の日ですね。

生徒さんと講師の先生方、学院スタッフへ

日ごろの感謝を込めて、アジサイの花をプレゼントです。

IMAG0264

このアジサイは“ダンスパーティ”という品種だそうです。

是非愛でに来てくださいませ。

 

アジサイの隣にある馬の押絵は、

生徒さんが作ってくださったものです。

5/16~5/20 相模大野ギャラリーで個展を開かれます。

おきもので訪ねてみてはいかがでしょうか。

 

 

平成26年 合同認定式

4月3日、花の雨降る中、藤沢市内のホテルにおいて

平塚校・相模大野校合同の認定証授与式が挙行されました。

厳かな雰囲気の中、両校あわせて多くの生徒さんが

来賓、講師、OBの方々の見守る中、

壇上で認定証を授与されました。

お仕事や、ご家族のお世話などでお忙しい中努力されて

着付けの技術を磨かれ

この晴れの日に臨まれた皆様、

そして、残念ながらご都合が合わず欠席された皆様、

誠におめでとうございました。

 P1030212

午後からは雰囲気もガラッと変わり、

アトラクション満載のパーティ。

マンツーマン授業ゆえ、普段なかなか顔を合わせることのない

生徒さん同士の交流もあちこちで見られ、

和やかで楽しいひとときとなりました。

 P1030333P1030338

今回行き届きませんでした点、不手際等をお詫びいたしますとともに、

次回、更に皆様に喜んでいただける認定式となりますよう

準備を進めてまいります。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

新春の集い

今年最初のおでかけ会は

ホテルラポール千寿閣での「新春の集い」でした。

今日の天気は 

相模大野校の生徒さんはもうどんな天気でも怖いものなしですね!

 

民謡、カラオケ、じゃんけん大会、そして

先生たちによる「恋するフォーチュンクッキー」!

外の天気とは違い、熱気あふれるひとときでした。

 

★【幹事よりひとこと】★★★★★★★★★★★★

   足元の悪い中おでかけくださり

   ありがとうございました。

   準備不足で申し訳ありませんでした。

   先生達の“きものでAKB”はいかがでしたか? 

   楽しんでいただけたら幸いです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

DSC01684 DSC01688 DSC01690 DSC01694

あけましておめでとうございます

みなさま、明けましておめでとうございます

旧年中のご愛顧を感謝いたしますとともに

本年も相変わらず学院をよろしくお願い申し上げます。

 

学院スタッフ全員で初詣に行ってきました(鹿島神社)

 

 

今年もお世話になりました!

年の瀬でみなさまお忙しくお過ごしのことと思います。

学院は明日から冬休みに入ります。

 

今年も大変お世話になりました。

暑い中の総持寺見学や

台風に見舞われての鎌倉など

ブログでもご紹介いたしましたが

思い出深い一年となりました。

なにより、生徒の皆様のご協力に感謝です

 

新年は6日から教室授業開始となりますが

また皆様と楽しい年にしていきたいと願っております。

 

お正月休みの間、

どうぞ体調には十分留意され、

来たる年も皆様がお健やかで幸多き年でありますよう

学院スタッフ一同お祈り申し上げます。

 

どうぞ来年もよろしくお願いいたします。